近年、インテリアの一環としてトイレにカレンダーを飾っているご家庭も多いのではないでしょうか。
たしかに、日々のスケジュールを確認しやすかったり、ちょっとした装飾品としての見た目の可愛さやおしゃれ感を楽しめるメリットがあるかもしれません。
しかし、風水の観点から見ると、トイレという「陰の気」が強い場所にカレンダーを飾ることは、運気を下げるリスクが高い行為とされています。
本記事では、なぜトイレにカレンダーを飾ることが風水的には好ましくないのか、その理由とデメリットを詳しく解説していきます。
さらに、どうしてもトイレにカレンダーを置きたい場合の対策や、より運気を高めたい方におすすめの別の方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
トイレにカレンダーを置くのは風水的に大丈夫?基本的な考え方

トイレにカレンダーを置くのが風水的にどうなのか解説します。
1.風水におけるトイレの重要性
風水では、家の中の場所ごとに「気」の流れ方や役割が異なると考えられています。その中でもトイレは、水を扱う空間として「陰の気」が強く滞留しやすい場所とされ、特に注意が必要です。
陰の気が強い場所ということは、放っておくと健康運や金運、さらには家庭運全体に悪影響が及ぶ可能性があるということ。
トイレは家族全員が日々使うスペースであるがゆえに、一度気の流れが悪くなると全体のバランスが崩れやすくなります。そこで風水では、トイレを常に清潔に保ち、不要なものを置かないことが基本中の基本とされています。
2.トイレにカレンダーを飾る理由と一般的なイメージ
一方で、トイレにカレンダーを飾る理由としては、次のようなものが挙げられます。
- スケジュール確認のしやすさ:忙しい朝、トイレに入りながら今日の予定を思い出したい。
- ちょっとしたインテリア:おしゃれなデザインのカレンダーを飾って空間を彩りたい。
実際に、トイレが狭いからこそカレンダーが映えて、インテリアのポイントになるという考え方もあるでしょう。しかし「風水的にトイレには何も置かない方が良い」という考えがあるように、見た目や利便性のみで物を置くことはリスクを伴う可能性があります。

トイレはすっきり綺麗に使用するものとして、あまり多くのものを置かないのが風水的な考え方です。
3. 風水的な観点からみる「トイレ×カレンダー」の疑問点
風水的に見ると、カレンダーは「時の流れ」を象徴するアイテムです。日々の移ろい、月ごとの変化を刻むものであり、ある種のエネルギーを持っています。
しかし、そのカレンダーを「陰の気」が強いトイレに置くことで、時を刻むエネルギーが陰気に引きずられ、停滞や後ろ向きな状況に陥るといわれるのです。これは金運や仕事運、さらには人間関係運にまで悪影響を及ぼす可能性があると考えられています。
また、カレンダーには紙が多く使われるため、湿気を含みやすいトイレでダメージを受けやすく、汚れやすいデメリットも見逃せません。結果的に見栄えも悪くなり、清潔感を保ちにくくなる点でも風水的にマイナス要素が増えてしまうのです。
なぜ風水的にはよくない?トイレにカレンダーを飾るデメリット


では、風水的に取れにカレンダーを飾るのがよくないとされている理由を深掘りしてみていきましょう。
1. 運気を逃す可能性が高まる
トイレは本来、汚れやすいだけでなく、邪気が溜まりやすい場所でもあります。そこに「時の流れ」を示すカレンダーを置くことで、時やチャンスが腐ってしまう、あるいは陰の気が時間を停滞させてしまうといったネガティブな影響が考えられます。
金運を司る水回りのスペース(特にトイレやキッチン、洗面所など)で、カレンダーという「時の運び手」を正しく活かせないと、自然と運気を逃してしまう原因にもなり得ます。
「あれ、なんだか最近ツキが落ちてきたな」「仕事がうまく進まない」「人間関係でのトラブルが増えた」など、気づかないうちに細かい不運が重なってしまうケースも少なくありません。
2. トイレ掃除が行き届かないとさらに悪影響
トイレにカレンダーを飾ると、その分だけ壁面の清掃がしにくくなったり、貼り付け部分が汚れやすくなったりします。普段なら目立たない汚れがカレンダーの裏側や縁にたまり、不衛生な状態が続けば、その悪影響はさらに拡大します。
また、カレンダーの紙が湿気で波打ったり、変色したりすると、見た目的にも気分的にもマイナス要素が増えます。トイレの掃除でカレンダーを一時的に外すのを面倒がり、そのまま放置してしまうと、知らぬ間に陰の気がより強くなり、家族全体の運気に影響が及ぶリスクがあります。
3. 家族全体の運気バランスが崩れやすい
風水の考えでは、家の中のどこか一箇所の気が乱れると、その乱れは家族全員に少なからず波及するといわれています。とりわけトイレは、人間が排出行為を行うデリケートな場であり、そこでの運気の乱れは健康面にも深く関わる可能性があるのです。
さらに、トイレに飾られたカレンダーを家族が日常的に見ることで、意識や気が分散し、落ち着かなかったりモチベーションが下がったりするかもしれません。こうした些細な不快感や気の乱れの蓄積が、結果として家族の関係性や運気全体に少なからず悪影響を与えてしまうのです。
どうしてもトイレにカレンダーを置きたい場合の対策


1. 置くなら最小限の影響に抑える工夫
「それでもトイレでカレンダーを確認したい」という場合は、次のような対策を講じて、影響をできるだけ軽減することが大切です。
サイズとデザインを厳選する
大きくて主張の強いカレンダーよりも、コンパクトでシンプルなものを選びましょう。落ち着いた色味や、余計な情報が少ないカレンダーがおすすめです。
貼る位置や向きに注意する
トイレの入り口から見えない位置や、なるべく便器に近づかない位置に飾るのが理想です。
便座やタンクの真上に貼ると、どうしても湿気や汚れがつきやすくなるので避けましょう。
頻繁に掃除し、定期的に交換する
トイレ掃除の際に、カレンダーも一時的に外して壁を拭くなど、清潔さを保つことが大切です。破損や汚れが目立つ場合はすぐに交換しましょう。
置き型にして必要なときだけ出す
壁に貼るのではなく、使うときだけ取り出す卓上カレンダーを活用すると、常時陰の気を受けにくくなります。
2. 他の部屋での活用がおすすめ
風水の面から言えば、トイレのように陰の気が強く水や湿気を扱う場所よりも、リビングや玄関などの陽の気が入りやすい場所にカレンダーを飾る方が理想的です。
特に、家族が集まるリビングならば、カレンダーを共有してスケジュールを確認しやすくなり、コミュニケーションを取るきっかけにもなります。玄関なら、家に出入りするたびに日付や予定をチェックできるため、無駄な外出や忘れ物を減らす効果も期待できるでしょう。
3.やはり「風水 トイレ カレンダー」はおすすめできない
以上のように、風水ではトイレにカレンダーを飾ることは「陰の気」にとらわれて運気を下げるリスクが高いと考えられています。紙製品であるカレンダーの汚損リスクや掃除の手間、家族全体の意識や気のバランスの乱れなどを総合すると、やはり推奨できる行為とは言い難いのが現実です。
もちろん、絶対に飾ってはいけないというわけではありませんが、利便性と運気を天秤にかけたとき、デメリットの方が大きく感じる方は多いでしょう。風水を意識して少しでも開運を望むのであれば、他の部屋やリビングにカレンダーを移動する、または置き型にして必要なときだけ出すなどの工夫が無難です。
【まとめ】
- トイレは陰の気が強い場所であり、カレンダーの持つ「時を刻むエネルギー」と相性が悪い
- トイレにカレンダーを飾ると、運気を逃したり、金運・健康運への悪影響が懸念される
- どうしても飾りたい場合は、サイズやデザインの選択、貼る位置、掃除・換気の徹底などで影響を最小限に抑える
- 最終的には、他の部屋にカレンダーを置く方が風水的にもメリットが大きく、日々の運気アップにつながる
トイレにカレンダーを飾る習慣を見直すことで、目に見えない部分から運気が好転する可能性は十分にあります。ぜひ本記事を参考に、健康運や金運、家庭運を向上させるための工夫を実践してみてください。
もし、今まさに「トイレにカレンダーを飾っている」という方は、一度外してみて、変化を感じ取ってみるのもおすすめです。大切なのは、家の中の気の流れを整え、家族が快適に過ごせる環境を整えること。少しの工夫が、大きな運気アップにつながるかもしれません。




コメント